探偵社と興信所の違いとは

調査を依頼しようとした際に、「探偵」「探偵社」「探偵事務所」または「興信所」と様々あり、何が違うのか疑問が浮かぶかもしれません。

現在では「探偵」や「興信所」に明確な違いはありませんので、同じものだと解釈していただいて構いません。

では何故、違う名称なのかと言いますと、その昔、調査業ということは同じですが、それぞれ行う調査、調査方法に違いがあったからです。

簡単にですが、その違いについて説明します。

 

ではまず「探偵」とは?

探偵とは個人から依頼を受ける事が多く、浮気調査をはじめ素行調査や人探し調査などを主に行い、対象者には、身分を明かさず、更に言えば、存在すら気づかれないように張り込みや尾行、周囲への聞き込み等で調査を行う。

 

次に「興信所」とは?

興信所とは企業や個人の「信用調査」(企業の信用調査、取引先の信用調査、結婚調査等)を主に行い、対象者には身分を明かし(明かさないケースもある)、聞き込みなどで情報収集をし、調査を行う。

 

このような違いで、「探偵」と「興信所」と分かれていました。

現在では「探偵」「探偵社」「探偵事務所」でも信用調査を行い、「興信所」でも浮気調査も行うことが多く、元々の興信業務的な調査のみ扱っているところは極めて少ないと思います。

 

当社は「浮気調査」や「素行調査」をはじめ「信用調査」等、様々な調査を行っている総合探偵社です。

何かお悩みお困り事があれば、まずは気軽にお電話下さい。
ご相談やアドバイスは全て無料にて行っています。

0120-473-007 (携帯、PHSからもOK、24時間対応)
ガルエージェンシー三重 所在地:津市本町29-17ー4F